TOPICS

渋谷凪咲/ 第48回日本アカデミー賞新人俳優賞受賞者インタビュー

―――今日の撮影は、いかがでしたか?

とてもワクワクしました。衣装が本当に素敵で普段身につけさせていただくことができないような衣装とネックレス、イヤリングを着用させていただいてすごくときめきます。

―――日本アカデミー賞のイメージは?

本当に素晴らしい、日本を代表するもの。あと、自分の中で<本物>っていうイメージがあります。なので、あの舞台に立たれる皆さまはすごく本物の方々ですごく高貴な賞というイメージがあります。

―――その舞台に立たれますが、今の心境はいかがですか?

そこに自分が立たせていただけるというのが本当に幸せなことであり、それ以上に自分も本物にならなきゃという責任というかプレッシャーが同時に芽生えました。

―――どんな時、新人俳優賞受賞の報告を聞きましたか?

マネージャーさんから電話で聞いたんですけど、お休みの日だったのですごくびっくりして、電話では「本当に嬉しいです!」ていう心の内を伝えて電話を切った後にひとりでちょっと泣きました。

―――誰かに報告しましたか?その反応は?

情報解禁前だったので、誰にも伝えることはなく、自分自身の心と一緒に「よかったね」と喜び合いました。
情報解禁後は、両親に一番最初に伝えました。お父さんにまず電話で伝えたんですけど、そしたらお父さんが「日本アカデミー賞取ったって!」と伝えて家中がパニックになりました。

―――今日の撮影ビジュアルは、MIYASHITA PARKに展示されますが、MIYASHITA PARKに行ったことはありますか?

あります!
兄と一緒にアサイーボウルを買いに行って、半分こして食べました。
みんなが集まるところですよね、MIYASHITA PARKは。
嬉しいし、なんだかすごく感慨深いです。
(NEW CINEMA FACEの展示が始まったら)見に行きます!感謝です、ありがとうございます。

―――渋谷の印象、イメージをお聞かせください。

東京のど真ん中と言いますか、私も<渋谷>という名前なのでアイドル時代は<東京の渋谷>と<大阪の渋谷(凪咲)>をかけたキャッチフレーズにするくらい、渋谷と渋谷(凪咲)っていうのは共通点があって自分では思い入れのある場所なんですけど、実際渋谷に行くと毎日がお祭りなんじゃないかっていうくらい沢山の人がいて、賑わっている場所で、看板を見てこういうところに掲載される人になりたいという夢を膨らませていたので、実際掲載されるのがすごく嬉しいです。
しかも、日本アカデミー賞を受賞して掲載されるなんて夢にも思っていなかったので、今から楽しみです。

―――今回の受賞対象作品『あのコはだぁれ?』の映画的な魅力について教えてください

今回の映画(『あのコはだぁれ?』)は、ホラーの巨匠・清水崇監督が何十年も前から構想されていた作品だったので、伏線だったり仕掛けというのがすごく面白くて、怖いんですけどホラー要素とミステリー要素と人間模様というのがすごくうまく絡み合っていて、若い子が観ても面白いし、大人の方も一緒に考察しながら楽しんでいただける映画になったんじゃないかなと思います。

―――『あのコはだぁれ?』は渋谷さんにとってどんな作品ですか?

アイドルを11年間やっていまして、アイドルを卒業したきっかけというのもお芝居にすごく魅了されて、ここで成長して表現できるような人になりたいと思ったからで。
卒業してすぐにお話しをいただいた作品でもあって、私自身、お芝居の可能性が未知数な中で清水崇監督と大庭プロデューサーが声をかけてくださり、私を信じて声をかけてくださった皆さん、そして信念を持って作品を作ってくださった皆さんのことを私も信じて一緒に作り上げた作品です。
人生の宝物であり、私を日本アカデミー賞という場所にも連れて行ってくれた作品。
私にとって大きなきっかけになり、もっとお芝居を頑張りたい、楽しいと思わせてくれた作品なのでありきたりな言葉になってしまいますが、<宝物>という言葉がぴったりかな、と思います。

人気記事